ゲザ・アンダ&カール・ベーム完全初出!ザルツブルク音楽祭におけるアンダのラスト・ライヴ、得意のモーツァルト第18番はまさに至高なる白鳥の歌録音のすくないブラームス第1番も熱気うずまく名演アンダとベームとの共演、注目の完全初出音源です。1963年ルツェルン音楽祭でのブラームス第1番と1974年ザルツブルク音楽祭でのモーツァルト第18番。それぞれの協奏曲の前には放送時のアナウンスも収録されています。 第2番の録音が複数知られているのに対し、第1番はあまり世に出ていないアンダのブラームス。ベームとの共演で聴けるとは僥倖です。深くじっくりと奏でられるオーケストラに対し、熱っぽくもしっかり構築的に弾きあげるアンダ。卓越した技量と比類のない激しさがぶつかりあう白熱の演奏です。モノラル録音とはいえ音楽の充実ぶりは十二分に堪能できます。 アンダは1952年から毎年ザルツブルク音楽祭に出演し、この地と良好な関係を続けました。60年代に弾き振りでカメラータ・ザルツブルクと録音したモーツァルトの協奏曲全集は至高の名盤として聴き継がれています。そんなアンダの最後のザルツブルク音楽祭出演となったのがこの1974年のモーツァルト。透明な音で軽やかに舞い上がり、かつ心の内をじっとみつめるような、確たる芯のある上質の戯れ。癌を患う1年前、死の2年前の演奏であり、緩徐楽章などまさにアンダの「白鳥の歌」と言えましょう。たまらぬ響きを持つベーム&VPOとの対話も多角的に愉しめるステレオ録音。カデンツァは全集録音のものと同一です。(輸入元情報)【収録情報】● スイス放送(DRS)のアナウンス● ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調 Op.15 ゲザ・アンダ(ピアノ) フィルハーモニア管弦楽団 カール・ベーム(指揮) 録音時期:1963年9月14日 録音場所:スイス、ルツェルン(ルツェルン音楽祭) 録音方式:モノラル(ライヴ)● オーストリア放送(ORF)のアナウンス● モーツァルト:ピアノ協奏曲第18番変ロ長調 K.456 ゲザ・アンダ(ピアノ) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 カール・ベーム(指揮) 録音時期:1974年8月25日 録音場所:オーストリア、ザルツブルク(ザルツブルク音楽祭) 録音方式:ステレオ(ライヴ)Powered by HMV