現代日本語は人工的に作らざるを得なかった? 「にゃー」「パワー」などに使われる「-」の記号(長音符)が出来たのはいつ? 係り結びの「発見」?……シリーズ累計70万部突破! 身近なのに意外に知らない、知ればとっても役に立つ奥深い日本語の世界を巡る一冊●「ん」には少なくとも16種類の発音がある●絵文字は平安時代から使われていた●お経は「おきょう」、経済は「けいざい」の理由●漢字をローマ字に変えてしまえ!●「ら抜き」は「ことばの乱れ」か?●時制はAIには難しい●日本語はなぜ主語があいまいなの?●イギリスに伝わった最初の日本語●百人一首が全国に広がったわけほか